ベボスタ運営チームです。
クローズドβテストへ参加されるプレイヤー様にゲームのご説明をさせていただきます!
ベースボールスーパースターズは、野球選手を育成してチームを作っていくゲームです。
ここでは、ゲームの基本的な流れを紹介します。
■Step1.マイ選手モードで選手を育成しよう!
まずはマイ選手モードで選手を育てましょう。
選手の名前や見た目、ポジションなどの設定を決めましょう。
マイ選手モードに登場させるトレーナーを6名選びましょう。
トレーナーを決定したらマイ選手育成開始です。
マイ選手モードではシナリオごとに展開するストーリーを楽しみながら、トレーナーとのイベントや練習、試合を通して選手を育てて行きましょう。
■Step2.育てた選手を自分のチームに配置しよう!
マイ選手モードでできあがった選手をチームに配置しましょう。
チーム管理画面では育てた選手の見た目を後から変更することも可能です。
■Step3.育てた選手のチームで試合モードに挑戦しよう!
育てた選手のチームで試合モードに挑みましょう。
試合モードでは4つのコンテンツを遊ぶことができます。
試合モードでは4つのコンテンツを遊ぶことができます。
▼試合モード
ホームランダービー:育てた選手でホームランを打ってハイスコアを狙おう!
デイリーマッチ:毎日変わるゲームモードをクリアしてアイテムをゲットしよう!
プラネットリーグ:宇宙一のチームを目指して、各惑星のリーグを制覇していこう!
スーパースターリーグ:他の人のチームと対戦して、上のグレードを目指しましょう!
■Step4.トレーナーを強化して、さらに強い選手を育成しよう!
試合モードで入手したアイテムを使って、さらに強い選手を育ててチームを強化していきましょう。
トレーナーを育成したり、便利になるアイテムを使うことで、より強い選手が育ちやすくなります。
この宇宙で最強の野球チームを目指して、どんどん選手を育てて、試合に挑んでくださいね♪
さて、ここまででは、ゲームの流れをご説明いたしましたが、ここからは操作方法や各コンテンツのプレイ方法をご案内いたします。
▼投手編
▼その他
■チームの編成方法
▼選手の交代方法
▼ゼノニア・ナイツ編
ホームランダービーでは、参加するごとにゴールドが獲得できるほか、打ったホームランの本数に応じて1日最大50ダイヤを毎日獲得できます。
▼デイリーマッチ
▼プラネットリーグ
▼スーパースターリーグ
ベボスタ運営チーム
■試合での操作方法
▼打撃編
タイミングをあわせてピッチャーの投球を打ち返しましょう。
①スイング
タップするとバットをスイングします。
②スーパースキル
タップするとスーパースキルを使用します。スーパースキルはチーム全体で1試合ごとに使用回数に制限があります。
③バント
タップするとバントを構えます。左側の矢印は三塁線、右側の矢印は一塁線に転がします。
④盗塁
タップするとランナーが盗塁を狙います。
※盗塁とバントはモードによっては使用できません。
⑤打撃ゾーン
選手によって得意・不得意なコースがあります。
赤:Hot Zone…得意なコースです。打撃時に能力が増加します。
青:Cold Zone…苦手なコースです。打撃時に能力が減少します。
▼投手編
球種とコースを選び、タイミングよくボールをリリースしてピッチングしましょう。
①球種
投手が持っている変化球が表示されます。タップすると球種を選択し、コース選択に移ります。数値は変化球のレベルです。
②チーム魔球
チーム魔球を選択します。チーム魔球はメインメニューの球団プロフィールから編集できます。
※クローズドβテスト期間中は編集操作を行うことができません。
※クローズドβテスト期間中は編集操作を行うことができません。
③スーパースキル
スーパースキルを選択します。スーパースキルは試合ごとに投球回数に制限があります。
④牽制ボタン
タップするとランナーに牽制球を投げます。
⑤カーソル
中心の点は投球の通過地点です。スライドで投げたい場所に動かしてください。
ピンク色の点は変化球の変化前の軌道です。
大きな円は実際に投球が通過する可能性のある範囲です。コントロールが高くなるほど、円が小さくなります。
⑥リリースタイミング
タイミングよく画面をタップすると、ゲージが止まり、止まったゾーンによって投球が変化します。ベストタイミングを狙ってください。
白いゾーンに近いほど、コントロールと威力のある投球をします。
チーム魔球やスーパースキル使用時はリリースタイミングは発生しません。
▼守備・走塁編
守備や攻撃時のランナーの移動はオートで行われますが、タップすることで守備時の送球や攻撃時の進塁指示を行うこともできます。
▼その他
AUTOボタンをタップすると、試合を自動で進行できます。
■チームの編成方法
選手を育成したら、チームに編成しましょう。
チーム管理画面ではチームの選手を入れ替えられます。
また、選手の見た目や背番号、名前の変更も可能です。
チーム管理画面の入り方
・メインメニュー⇒選手⇒チーム管理
・マイ選手育成モード終了後の選手の能力確認画面で「配置」を選択
▼選手の交代方法
1.交代したいポジションの選手名をタップします。
2.「交代」をタップします。
3.リストから交代したい選手を選択し、「交代」をタップすると選手が交代します。
▼打順と控え選手の変更方法
1.詳細設定をタップします。
2.打者をタップし打順設定画面に移動します。
3.選手をタップして「交代」をタップすると、ベンチ外の未登録選手と交代できます。
4.選手名をスライドすると打順変更や控え選手との交代ができます。
▼投手ローテーションの変更
2.投手をタップし打順設定画面に移動します。
3.選手をタップして「交代」をタップすると、ベンチ外の未登録選手と交代できます。
4.選手名をスライドするとローテーションの順番変更ができます。
■マイ選手育成モードの遊び方
▼ゲームヴィル・スーパースターズ編
▼ゲームヴィル・スーパースターズ編
ゲームヴィル・スーパースターズのストーリーでは、集中トレーニングとして、伝説の魔選手が選手の成長を手助けしてくれます。
魔選手はLE4名、UR4名の中からランダムで2名が選ばれます。
新しいトレーナーは第3週と第4週の間、練習に参加してマイ選手をサポートしてくれます。
集中トレーニング終了後、各魔選手とそれぞれ3回以上練習をしていると【魔選手のオーラ】を習得します。
【魔選手のオーラ】は魔選手から受け継いだ強力な気によって、すべての能力値が最大80も上昇する強力なスキルです。
ぜひ、集中トレーニング期間を活用して強力な選手の育成を目指してください。
▼ゼノニア・ナイツ編
ゼノニア・ナイツのストーリーでは、ひょんなことから魔族と戦うカイルを助けるために、マイ選手は野球のトレーニングをすることになります。
※ゼノニア・ナイツのシナリオは、1人以上の選手を育成していると選択できます。
魔族との戦闘は第2週からスタートします。最初に、戦いたいモンスターを選択します。
モンスター撃破時にモンスターの下のスキルポイントやGポイント、能力アップを獲得できます。
マイ選手がトレーニングをするたびに、カイルがモンスターを攻撃します。
モンスターの属性とトレーニングの属性に相性があり、相性の良いトレーニングを選択することで大ダメージを与えることができます。
また、ゼノニアナイツ特化トレーナーがデッキにいる場合、トレーナーとのイベント発生時にモンスターに追加ダメージを与えます。
モンスターを倒すことでカイルのレベルが上がっていきます。
カイルのレベルを一定レベルまで上げることでスキル【騎士の誇り】を入手できます。
トレーニングの属性を活用してカイルのレベルを上げて、マイ選手を強化してください。
■試合モードの遊び方
試合モードではマイ選手育成モードで育てた選手および選手で結成したチームを使って試合を行っていくモードです。
▼ホームランダービー
▼ホームランダービー
ホームランダービーは、3回ミスするまでに打ったホームランの記録を競うモードです。
ホームランを打たれるたびに、少しずつ投手が強くなっていきます。
ホームランダービーでは、参加するごとにゴールドが獲得できるほか、打ったホームランの本数に応じて1日最大50ダイヤを毎日獲得できます。
さらに、1日ごとにスコア上位1,000人までに順位が与えられます。
上位入賞者はアイテムキューブなどアイテムを獲得できます。
上位入賞者はアイテムキューブなどアイテムを獲得できます。
日替わりで打者の属性やポジションでスコアにボーナスが発生します。
能力だけでなく、投手との属性相性やボーナスを考慮して、ハイスコアを目指してください。
▼デイリーマッチ
日替わりルールの対戦ができるモードで、クリアすると、ゴールドとトレーナーDNAを獲得できます。
ノーマル、イージー、ハードの3つの難易度があり、難易度が高いほど、報酬の内容も良くなります。
対戦のルールは3種類あり、現在のルールが気に入らない場合、1日に最大10回(1回目のみ無料)入れ替えができます。
▽ホームランレース
投手との10球勝負。目標本数のホームランを打てばクリアです。
▽逆転ドラマ
9回表のピンチの場面から操作して、逆転勝利を目指します。
▽3イニングフルカウント
7回から試合を操作しますが、すべての打席がフルカウント(3ボール2ストライク)からスタートします。
▼プラネットリーグ
プラネットリーグは7つの惑星をまたにかけて繰り広げられる野球リーグです。
7つの惑星のリーグを制覇し、チャンピオンマッチに出場し、宇宙最強の野球チームを目指しましょう。
ゴールドや成長メモリー、トレードボールなどのアイテムが手に入るほか、チャンピオンマッチで優勝するとスカウトチケットや特別なエンブレムを獲得できます。
試合は、手動でもオートでもプレイ可能で、参加頻度を設定することでチャンスやピンチのみプレイすることも可能です。
▼スーパースターリーグ
スーパースターリーグは、ほかの人のチームと対戦してランキングを競っていきます。
試合の勝敗によりリーグポイントが変動し、リーグポイントが増えるほど、リーググレードも上がっていきます。
リーググレードは、ビギナー、ルーキー、マイナー、メジャー、レジェンドの5段階があり、グレードが上がるほどに獲得できるゴールドが増えていくほか、毎日、リーググレードに応じてダイヤなどの「デイリー報酬」を獲得できます。
試合は、ピンチ・チャンスになるまではオートで進行し、得点圏にランナーが進んだときに操作可能になり、オートでの進行もできます。
プレイガイドは以上となります!
育成した選手を活躍させて全宇宙制覇のチームを目指してください!
育成した選手を活躍させて全宇宙制覇のチームを目指してください!
ベボスタ運営チーム